かぶとかぶの葉のぬか漬けの作り方
かぶのぬか漬けの漬け方

かぶのぬか漬けの漬け方は非常にシンプルで、

かぶの葉を少し残して、切り落とし、かぶをぬか床に漬ける、という工程です。

記事の最後にかぶの葉のぬか漬けの作り方も紹介しているので、見てみてください。

皿に盛られたかぶのぬか漬け
皿に盛られたかぶのぬか漬け

かぶのぬか漬けは、かぶの甘みとぬか床の風味が合わさりとても美味しく仕上がります。

まずはかぶのぬか漬けの作り方から、見ていきましょう。

かぶのぬか漬けの作り方

まずは、かぶを用意します。

ビニールの包装に包まれたかぶ
ビニールの包装に包まれたかぶ

つぎに、かぶを下ごしらえします。

かぶを下ごしらえする

かぶを洗い、葉を切り落とし、皮を処理します。

さいごにカブを、半割、または四割にして下ごしらえは完了です。

かぶの汚れを水洗いして落とし、水気を拭き取る

かぶを水洗いし、水気を拭き取ります。

水洗いされたかぶ
水洗いされたかぶ

つぎにかぶの葉を切り落としてきます。

かぶの葉を切り落とす

かぶの葉を切り落としていきます。

まな板の上に置かれたかぶ
まな板の上に置かれたかぶ

このとき、かぶの頭を落とさず、かぶの葉を少しだけ残して

切り落とすと、見た目もよく、かぶを無駄にしないので、おすすめです。

葉を落とされたかぶ
葉を落とされたかぶ

かぶの葉を落としたら、皮を処理します。

かぶの皮を処理する

かぶの葉を落としたら、皮を処理します。

好みで、皮をむくか、どうかを決めてください。

(今回は、皮をむかずに処理ました。)

まな板の上のかぶとかぶの葉
まな板の上のかぶとかぶの葉

かぶを半割、または、四つ割りにしていきます。

かぶを切る

かぶをまずは半割にします。

まな板の上のかぶ
まな板の上のかぶ

縦に半割にします。

縦に半割にされたかぶ
縦に半割にされたかぶ

かぶの切り方は、ぬか床の大きさや、食べたい時間によって、決めます。

今回は四つ割りにしました。

四つ割りにされたかぶ
四つ割りにされたかぶ

かぶを四つ割りもしくは、半割にできたら、かぶをぬか床に漬けていきます。

かぶをぬか床に漬ける

まずは、ぬか床を用意します。

用意されたぬか床
用意されたぬか床

ぬか床を用意したら、かぶを埋めていきます。

かぶをぬか床に漬ける

かぶをぬか床に漬けていきます。

ぬか床に埋められたかぶ
ぬか床に埋められたかぶ

よく空気を抜くように埋めます。

かぶを埋めたぬか床
かぶを埋めたぬか床

かぶをぬか床に埋めたら、かぶのぬか漬けが漬かるまで待ちます。

かぶをぬか床から取り出す

まずは、かぶを漬けたぬか床を取り出します。

かぶをぬか床から取り出す

ぬか床を用意します。

用意されたぬか床
用意されたぬか床

ぬか床を掘り、かぶを取り出していきます。

取り出されるかぶ
取り出されるかぶ

かぶをぬか床から取り出します。

ぬか床から取り出されたかぶ
ぬか床から取り出されたかぶ

かぶからぬかを落としたら、かぶのぬか漬けを切って盛り付けます。

かぶのぬか漬けを切って盛り付ける

かぶのぬか漬けを切って盛り付けていきます。

まな板の上のかぶのぬか漬け
まな板の上のかぶのぬか漬け

かぶを輪切りにしていきます。

輪切りにされたかぶ
輪切りにされたかぶ

皿に盛り付け完成です。

皿に盛り付けられたかぶのぬか漬け
皿に盛り付けられたかぶのぬか漬け

かぶのぬか漬けは輪切りがおすすめです。

つぎは、かぶのぬか漬けの漬け時間を紹介します。

かぶのぬか漬けの漬け時間

かぶのぬか漬けの漬け時間を紹介します。

かぶのぬか漬けの漬け時間(常温)

常温のばあい、

冬は、24時間程度を目安にします。

夏なら、12時間程度を目安にします。

  • 冬:24時間
  • 夏:12時間
かぶのぬか漬けの常温での漬け時間の目安を示した棒グラフ
かぶのぬか漬けの常温での漬け時間の目安を示した棒グラフ

次は、冷蔵庫での漬け時間を紹介します。

かぶのぬか漬けの冷蔵庫での漬け時間

冷蔵庫では、

24時間程度を目安にします。

  • 冷蔵庫:24時間
かぶのぬか漬けの冷蔵庫での漬け時間の目安を示した棒グラフ
かぶのぬか漬けの冷蔵庫での漬け時間の目安を示した棒グラフ

最後に、まとめと、私がかぶのぬか漬けを作るときに注意していることを紹介します。

かぶのぬか漬けの作り方のまとめ

かぶのぬか漬けの作り方は、5工程あります。

かぶを下ごしらえする

かぶの下ごしらえで4工程あります。

  • かぶを洗う
  • かぶの葉を落とす
  • かぶの皮を処理する
  • かぶを切る

かぶをぬか床に漬ける

さいごにかぶをぬか床に漬けて終了です。

あとがき

かぶのぬか漬けは、古漬けよりも、はやめに食べるのがおすすめです。

皿に盛り付けられたかぶのぬか漬け
皿に盛り付けられたかぶのぬか漬け

かぶは、まだ漬かっていないと思うような見た目のときに食べるのが、一番美味しく食べられます。

また、かぶの葉もぬか漬けにすることができます。

以下に、かぶの葉のぬか漬けの作り方をまとめたので、見てみてください。

かぶの葉のぬか漬けの作り方(レシピ)

かぶの葉のぬか漬けの作り方を紹介します。

まずは、かぶを用意します。

皿に盛られたかぶ
皿に盛られたかぶ

かぶの葉を下ごしらえする

かぶが用意できたら、かぶの葉っぱを切り落としていきます。

かぶの葉を切り落とす

かぶをからかぶの葉を切っていきます。

まな板の上の2つのかぶ
まな板の上の2つのかぶ

かぶから葉を切り落とします。

三株分のかぶの葉
三株分のかぶの葉

ここから塩もみをしていきます。

あとで、水洗いをするので、最初に水洗いをしなくても大丈夫です。

かぶの葉を塩もみする

かぶの葉を塩もみする容器に移します。

今回はボウルを使いましたが、大きめの浅い皿のほうが使いやすいと思います。

ボウルに入れられたかぶの葉

ここから、塩をふっていきます。

塩とかぶの葉
塩とかぶの葉

塩はあとから洗い流すので、いくらでもかまいません。

揉み込むのに十分な量の塩を足していきます。

塩をふったかぶの葉
塩をふったかぶの葉

かぶの葉と塩を混ぜ、全体に塩を行き渡らせ、

塩をふったかぶの葉
塩をふったかぶの葉

かぶの葉と塩をこすり合わせます。

かぶの葉に塩をもみこんでいきます。

まな板の上に塩をふり、その上でかぶの葉を転がせるのが楽かもしれません。

塩をすりこまれたかぶの葉
塩をすりこまれたかぶの葉

かぶの葉をしばらく放置して、塩をなじませます。

なじませると、かぶの葉から、水分が染み出してきます。

塩が馴染んできたかぶの葉
塩が馴染んできたかぶの葉

塩が馴染み、かぶの葉がしなってきたら、かぶの葉を絞ります。

かぶの葉を絞り終わったら、残った塩をかぶの葉から、水でよく洗い流します。

洗い流したさいについた水分も、さいごによく拭き取ります。

しぼり終わったかぶの葉

3株分のかぶの葉から大さじ2~3杯分の水分が出ます。

かぶの葉から絞り出されたアク
かぶの葉から絞り出されたアク

かぶの葉をぬか床に漬ける

塩もみがおわったら、ぬか床に漬けます。

かぶの葉をぬか床に漬ける

冷蔵庫からぬか床を取り出し蓋を開けて、かぶの葉を置きます。

ぬか床の上に置かれたかぶの葉
ぬか床の上に置かれたかぶの葉

かぶの葉をぬか床に埋めます。

できるだけ、かぶの葉の隙間にぬかが入るようにします。

かぶの葉を埋めたら、表面をならします。

かぶの葉を埋めたぬか床

ふたをして、保管します。

ふたを閉めたぬか床
ふたを閉めたぬか床

かぶの葉のぬか漬けが出来上がるのを待ちます。

漬け時間が過ぎたら、かぶの葉をぬか床から取り出します。

かぶの葉をぬか床から取り出す

かぶの葉をぬか床から取り出します。

かぶの葉をぬか床から取り出す

かぶの葉の入ったぬか床を用意します。

かぶの葉の入ったぬか床
かぶの葉の入ったぬか床

かぶの葉をぬか床から取り出します。

ぬか床から取り出されるかぶの葉

かぶの葉についたぬかを洗い落とします。

ぬかを洗い落とされたかぶの葉のぬか漬け
ぬかを洗い落とされたかぶの葉のぬか漬け

ここからかぶの葉のぬか漬けを切って、盛り付けていきます。

かぶの葉のぬか漬けを切って盛り付ける

かぶの葉っぱのぬか漬けを切っていきます。

三等分します。

三等分されるかぶの葉のぬか漬け

切ったかぶの葉のぬか漬けを皿に盛り付けます。

皿に盛り付けられたかぶの葉のぬか漬け
皿に盛り付けられたかぶの葉のぬか漬け

かぶの葉のぬか漬けはこれで完成です。

つぎは、かぶの葉のぬか漬けの漬け時間についてです。

かぶの葉のぬか漬けの漬け時間

かぶの葉のぬか漬けの漬け時間を紹介します。

冬のかぶの葉のぬか漬けの漬け時間

かぶの葉のぬか漬けの漬け時間は、冬は12時間程度です。

冷蔵庫でのかぶの葉のぬか漬けの漬け時間

冷蔵庫の場合でも、12時間以上が目安です。

さいごにかぶの葉のぬか漬けの作り方のまとめと、わたしがかぶの葉のぬか漬けを作るときの注意点を列挙します。

かぶの葉のぬか漬けの作り方のまとめ

かぶの葉の塩もみのさいには、塩はいくらふっても構いません。

そのかわり、洗い流す際に、よくしごいて、塩を落とす必要があります。

はじめての場合は、かぶの葉をぬか床に入れる前に、少し味見をし、塩辛くないか確認すると安心です。

塩を落とすには、落としたい部分を、水で流しながら、手でしごくとよく塩が落ちます。